撮影日:2006年04月09日 14時20分
カメラ:メーカ=FUJIFILM モデル=FinePix4500

Copyright:(C)Azutelier

>リンク元ページに行く

水野勝成について。
 
三河出身、三河国刈谷城主水野忠重の長男。
とにかく気性が荒い武将で、一軍の大将であるにもかかわらず、一番槍を挙げ(実は軍令違反)、
父の部下に所業をチクられたことで部下を殺め、
父に奉公構え(事実上の他家への仕官禁止)を言い渡されてしまいます。
その後は中国地方や九州を放浪して小西行長、加藤清正、豊臣秀吉や佐々成政、
三村親成らに仕えて重用されるものの、気性の荒さや水野家の横槍等で
あまり長続きをしなかったみたいです。
家康の計らいにより父とは和解しますが、慶長5年(1600年)に父、忠重が
殺されたため、急遽家督を継ぐことになります。
その後は、福山藩を与えられ、現在の福山市に新たな城と城下町を作ります。
福山ではそれまで湿地帯だった個所を開拓し、新田開発にも力を注ぎました。
また、家督を譲り隠居しても、隠居料一万石を福山の街つくりのために
投資し続けたといいます。
 
(福山市と岡崎市は、現在、親善都市として交流を行っています。)

0件のコメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.